【手順】偽の証券サイトの見分け方|FIRE済エンジニアが実践する不正アクセス対策

Index

フィッシング詐欺が急増中。偽サイトに注意を

近年、フィッシング詐欺による被害が相次いでいます。正規の証券会社サイトにそっくりな「偽サイト」へ誘導され、ログイン情報を盗まれるケースが多発。特にSBI証券や楽天証券などの大手を装った偽サイトは非常に巧妙です。

偽サイト経由でID・パスワードを盗まれる仕組み

  1. SMSやメール、広告で「本人確認」「緊急対応」などと騙るリンクを送信
  2. 誘導された先は正規サイトに似た偽サイト
  3. ログイン情報を入力すると、攻撃者の手に渡る

見分け方:EV SSL証明書を確認する

※説明はSBI証券の例ですが、楽天証券でも同じ方法で確認できます。

セキュリティ対策として、SBI証券でEV SSL証明書を使って偽サイトを見分ける方法が公開されています。

EV SSL証明書:SBI証券の説明ページ

ブラウザの左上のアイコンから証明書を表示して、発行先情報から判斷できます。

FIREマニアサイトと比較したものが下記です。

なお、証券会社のセキュリティ対策の詳細はこちら

👉 証券会社のセキュリティ対策の詳細はこちら:
【体系的解説】FIRE済エンジニア直伝|証券口座の不正アクセス対策の全貌
To Page Top