サイドFIREとは?必要資産・おすすめの仕事・始め方を実践者が解説【2025年版】

目次

「会社員人生に限界を感じる。FIREを目指したいけど、1億円も貯めるなんて現実的じゃない……」

そんな方に知ってほしいのが、サイドFIREです。
実際に現実的な資産額でサイドFIREを達成し、希望の人生を手に入れた事例は多く存在します。
✔ 資産は5000万円前後でもOK
✔ 働き方を柔軟に変えるだけでFIREは現実に
✔ 筆者も実践済み。夫婦でサイドFIRE→フルFIRE達成済

本記事では、
「いくら必要か」「どんな仕事が向いているか」「実践の手順」を初心者向けに丁寧に解説します。

※そもそもFIREとは?というところから学びたい方は下記でFIREの種類、その生活スタイル、メリット・デメリット等を解説しています。
👉️FIREとは? ー自立と自由を手に入れるFIREの全貌ー

1. サイドFIREとは?|フルFIREとの違いと特徴

フルFIREと比較したサイドFIREの特徴

サイドFIREフルFIRE
資産規模少なめ(5千万円前後)多め(1億円以上)
収入源労働収入+投資収益投資収益のみ
労働継続(柔軟な働き方)基本なし
リスク低め(資産取り崩しリスク減)高め(市場の影響大)
心理的安心感あり(収入が続く)なし(市場依存)

フルFIREについての完全ガイドはこちら。メリットや課題を解説しています。
👉️フルFIRE完全ガイド |完全リタイアで自由を満喫

サイドFIREのメリット・デメリット

メリット

  • 少ない資産でも実現可能:完全FIREほどの資産は不要。
  • 社会とのつながりを維持:働くことで孤立しにくい。
  • リスク分散:投資だけに頼らないので、想定外の市場の長期低迷に強い。

デメリット

  • 働く必要がある:完全リタイアはできない。
  • 労働環境の調整が難しいことも:希望通りの働き方ができないケースもあり得る。

向いている人の特徴3選

  • 「現状のストレスが強く、早く自由な人生を掴みたい人」
  • 「投資収益だけで生活するのはリスクが高いと考える人」
  • 「仕事が嫌いじゃないが、やり甲斐のある働き方をしたい人」

FIREマニア夫婦はサイドFIREを選択しています。夫婦でサイドFIREした生活スタイル、資産運用、働き方を体験談としてこちらにまとめています。
👉️サイドFIRE|【体験談】夫婦でサイドFIREした理由、人生を変えたその方法、FIRE後の心境は?

2. サイドFIREはいくら必要?資産と生活費の目安

4%ルールから逆算する必要資産

サイドFIREでは、生活費すべてを投資で賄う必要はありません。
「生活費の一部は労働収入でまかない、残りを資産収入で補う」ことで、少ない資産でもFIREが実現可能です。

ここで活用するのが「4%ルール」。
これは「年間支出の25倍の資産を用意すれば、30年間資産を取り崩しても大丈夫」という、トリニティ大学の研究(トリニティスタディ)に基づく指標です。

たとえば、以下のように算出できます:

  • 年間生活費:300万円
  • 労働収入:150万円
  • 不足分(=資産で補う分):150万円
  • 必要な資産=150万円 ÷ 4%(=25倍)=3,750万円

つまり、労働収入を組み合わせることで、フルFIREに比べて必要資産は大幅に少なくて済みます。

👉 4%ルールついてはこちら:
出口戦略|4%ルールとは?FIREの第一歩

生活費別|必要資産早見表

生活費4%ルールで必要な資産(半分を労働収入でカバーする場合)
300万円3750万円
400万円5000万円
500万円6250万円

サイドFIREに必要な資産額の詳細はこちらを参照ください。生活費ごとに必要資産額を整理しています。また、筆者の体験談も掲載しています。
👉️サイドFIRE|サイドFIREに必要な資産額はいくら?FIRE実践者が解説
👉️サイドFIRE|【体験談】いくら必要?夫婦で7500万円FIREした生活費と資産シミュレーション

貯蓄率で変わる|サイドFIRE達成までの年数シミュレーション

サイドFIREの達成時期は、「毎年の貯蓄率」と「投資による資産成長」によって大きく変わります。
例えば、必要資産3,750万円を目標とした場合、以下のようになります:

貯蓄率3750万円貯まるまでの期間(年利7%)
50%約13年
60%約11年
70%約9年
80%約7年

この試算は、生活費の2倍以上の年収があるケース(=貯蓄率50%以上)を前提に、年間の貯蓄を年利7%で運用しながら積み上げていくモデルです。

つまり、支出を抑えて貯蓄率を上げ、投資で複利成長を活かせば、サイドFIREまでの期間は大幅に短縮可能です。

3. サイドFIREの実現ステップ

サイドFIREの実現には、 不労所得(投資)+ 労働収入 のバランスが重要です。

① 不労所得(投資)

✅ 生活費の半分を投資収益でカバー

サイドFIREでは、年間生活費の 50% を投資収益でまかなうのが基本。投資収益は多くの場合、投資額の4%で見積もります。また、投資資産は適切にリスク分散されたポートフォリオで運用します。

ポートフォリオについての解説はこちら。ポートフォリオの基本、種類、資産別のポートフォリオの組み方等を解説しています。
👉️ポートフォリオ|FIRE民は“分散ポートフォリオ”の理解が必須

労働収入

✅ 生活費の半分を労働収入でカバー

サイドFIREでは、「少ない労働時間で生活費の半分を稼ぐ」ことが理想的です。

💼 労働時間と収入のバランス
労働日数年収(目安)
週1.5日労働約150万円
週2.5日労働約200万円
週3日労働約250万円

4. サイドFIREに向いている仕事とは?

🎯 サイドFIREに向いている仕事の例
  • リモートワーク(ライター、デザイナー、プログラマー)
  • フリーランス(コンサル、動画編集、マーケティング)
  • 週2~4日勤務の契約社員・派遣

サイドFIREに向いている仕事の詳細はこちらを参照ください。クラウドワークス等のプラットフォームの比較もしています。
👉️事業|【体験談】サイドFIREしたい副業初心者へ。稼げる?稼げない?体験から語る副業プラットフォーム6選

また、不労所得と事業所得を考慮して適切に節税対策を行う必要があります。節税対策についてはこちらで解説しています。
👉️サイドFIRE|所得控除・NISAを活用した節税シュミレーション

5. 実践者の成功&失敗例から学ぶ

成功事例:労働と投資のバランスを取ったAさん

  • 生活費:300万円
  • 投資収益:150万円(3750万円×4%)
  • 労働収入:150万円(月80~100時間労働)
  • 成果:フルタイムを辞め、週3~4日勤務で自由な時間を確保。精神的に余裕が生まれた。

失敗事例:労働時間を減らしすぎたBさん

  • 生活費:300万円
  • 投資収益:120万円(相場変動で利回り悪化)
  • 労働収入:100万円(月60時間労働)
  • 結果:資産の取り崩しが発生し、サイドFIRE継続が難しくなった。

教訓:労働収入を減らしすぎず、最低150万円は確保するべき。

筆者の経験:実践者が語る“極限の節約FIRE”の失敗談

筆者自身もフルFIREを達成する1年前にサイドFIREを経験しました。
しかし、その当時は資産を増やすためにギリギリまで生活費を切り詰め、パンツや靴下に穴が空いても履き続け、妻に「隣を歩きたくない」と言われ続けていました。「無理のない収支バランス」が非常に大切です。

6. サイドFIREの課題とフルFIREへの移行ステップ

課題:完全な自由ではない現実

サイドFIREでは、資産収入だけでは生活費を完全に賄えないため、何らかの労働が必要になります。この点がフルFIREとの大きな違いです。

1. 労働から完全には解放されない

サイドFIREは「働かなくても生きていける」というFIREのイメージとは異なり、一定の労働を前提としています。たとえ週数日や短時間の労働でも、完全に自由な時間を持つことはできません。

2. 働き方によってはストレスが生じる

「生活のために働く必要がある」という意識が残ると、労働がストレスにつながることもあります。特に、サイドFIRE後も嫌な仕事を続けてしまうと、「自由を求めてFIREしたはずなのに、結局働いている」と感じることがあります。

課題の対策:好きな仕事で付加価値を高める

1. 好きなこと、ストレスのないことを仕事にする

サイドFIREでは「労働=生活のための義務」ではなく、「やりたいことをやる」方向にシフトすることが重要です。好きなことや得意なことを仕事にすれば、収入を得つつもストレスを軽減できます。

具体

  • 趣味を活かした仕事(ブログ運営、YouTube、デザイン、ハンドメイド販売)
  • 関心のある分野でフリーランス(デザイナ、イラストレーター、ライティング、塾講師)

ポイント
「稼ぐための仕事」ではなく、「やりがいがあり、ストレスの少ない仕事」を選ぶことが、サイドFIREの理想形です。

2. 労働時間を最小化する

サイドFIREの大きなメリットは「フルタイム労働をしなくて済む」ことです。会社のコミュニケーションによる無駄な時間を全て、自分のスキルアップのために使うことができます。特定分野でスキルアップすれば、時間あたりの付加価値を高めることが可能です。また、パッシブインカム型ビジネスやリモートワーク等の効率的な働き方も選択できます。

具体例

  • スキルアップにより付加価値を高められる職業を選ぶ
    • スキルアップに繋がる職業を選べば、徐々に短時間で必要な収入を得ることができるようになります。
    • 例:専門スキルを活かしたコンサルティング業務、WEBマーケティング、エンジニア
  • 収入の多角化を進める
    • 株式配当、ブログ収益、YouTube広告収入などのパッシブインカムを増やし、労働依存度を下げる。
  • 効率の良い働き方を取り入れる
    • 例えば、リモートワークや週数日のみの仕事を選び、通勤時間などの無駄を省く。

ポイント
「最低限の労働で、高い価値を提供できるスキル」を意識し、スキルアップすることが重要です。

完全な自由でない課題を、好きな仕事することで解決し、最終的にはフルFIREを目指す方法を下記に整理しています。
👉️サイドFIRE|実践者が語る、好きなことで稼ぎながらサイドFIREからフルFIREへの到達プラン

7. まとめ|サイドFIREは「最も現実的なFIRE」

✅ フルタイムを辞めて、家族との時間を取り戻すことも可能。
✅ 自分の関心のある分野で労働することで、ストレスなくスキルアップして時間単価を上げる。
✅ 週3~4日働くだけで、人生の主導権を握り直せる。

サイドFIREは「一歩踏み出せば手が届く、現実的な選択肢」です。計画的に資産形成を進めながら、労働収入とのバランスを取り、理想の生き方を実現しましょう!

To Page Top